ジャズ・イン・道東

【十勝〜帯広地方】

●帯広地区

名前(場所)

住所

内容

黒んぼ

0155-25-7090

帯広市西3南10-2

昭和31年(1956年)に営業を開始したバーで、帯広の夜の老舗。静かに流れる懐かしいスタンダード・ジャズが心地よい。自然とバーテンダーとの話も弾む。懐かしいジャズから十勝のグルメの話などいろいろな話題でもてなしてくれる。カクテルも豊富で、落ち着いた店である。帯広へ来たら、「黒んぼ」で1日の疲れを癒すべし。

ジャマイカ(帯広)

帯広市西1南7-12 名門銀河街

”Modern Jazz Cafe”の文字がある扉を空け、階段で2階に上がると、こじんまりとした空間がある。これが「ジャマイカ」だ。本当に楽しくジャズを聴かせてくれるジャズバーである。低料金ながらサービスは抜群。元ジャズマンのマスターは楽しくジャズの話をしてくれる。帯広でジャズバーならば間違い無く「ジャマイカ」であろう。ジャズに酔い、酒に酔い、話に酔えるバーである。 現在、休業中。<2005.7月 ADD>

Big Apple(帯広)

0155-24-3002

帯広市西2南10グリーンビル4F

帯広の中心的なライブハウス。 (2004年6月10日に閉店。お疲れ様でした。)

B♭M7

0155-26-5540

帯広市大通南10丁目 クラウンビル BF1

帯広のNo.1ベーシスト佐々木源市(GEN)さんがマスターを勤めるライブバー。店内も広く落ち着いてライブが聴ける。2004年8月1日開店。帯広のジャズシーンを担う中心的なライブスポットである。毎水曜日はセッションデーとなっている。2007年夏に西2南10から現在の場所に転居した。<2005.4.17 ADD>

PAGE 1(帯広)

0155-21-6832

帯広市西1南11-19

JBLのスピーカーでJAZZを聞かせてくれるスナック。アナログレコードは2000枚以上保有。マスターはベースも弾かれるとか。俳句・短歌も即興で詠ってくれる。俳人もよく集まる店でもある。中2階のスペースもあり、落ち着いてジャズが聴ける。帯広駅前。

ランチョ・エルパソ(帯広)

0155-34-3418

帯広市西16条南4条

レストランであるが、毎月いろいろなライブを行っている。

GROOVY(帯広)

0155-34-8284

帯広市西21南2-52-4

住宅街の中にひっそりとたたずむログハウスがある、これがLOG HOUSE GROOVYである。(1978年オープン)このGroovyの文字は、R.ガーランドのアルバムそっくりである。店内もログハウス独特の木のぬくもりがある。看板にはCoffee&Musicとあり、店内にはJAZZのLPが多数あり、JAZZがBGMで流れている。基本的に喫茶店であり、アルコールはビールのみ置いている。メニューにある手作りピザはいける。10:00〜23:00までの営業。まさに隠れ家的なJAZZ喫茶といえるだろう。

MONK
0155-21-7202

帯広市西3条南22丁目

ジャズがBGMの軽食喫茶。 <2006年4月7日 UP>

●浦幌地区

名前(場所)

住所

内容

松屋

01557-6-2468

浦幌町本町1

珈琲とケーキが中心の喫茶店。ケーキ屋も併設している。中山マスターは大のジャズファンで、店内には静かにジャズが流れている。浦幌駅前通と本通り交差点に面している。<2005年4月17日 UP>


【せんこん〜釧路・根室地方】

●釧路地区
名前(場所)

住所

内容

This is(ジスイズ)

0154-22-2519

釧路市栄町8-1

1969年に開店。道東のジャズ喫茶の老舗。釧路でジャズを語る時、この店は欠かせない存在であることは、言うまでも無い。不定期にライブがある。道東の文化の発信地でもあり、多くのイベントに主催・共催している。また出版社・緑鯨社も主催し、道東・釧路の文化振興に貢献している。

The perch of jazz
BASIE 

釧路市栄町2-13 (大進パーキング向い)

2003年3月末に開店。(元Heavenという名前で営業していた。)珍しいアルバムが多数あり、マスターの料理の腕前も確か(元シェフ)。カウンター12席の落ち着いた店である。(営業時間20:00〜3:00 定休:日曜日)

BAR BROS

0154-24-3323

釧路市北大通4-6

ライブハウス。セッションも行なわれている。オーナーの木嶋氏は地元ミュージシャン育成や各種イベントに積極的に取り組んでいる。若手市民有志の主催で開かれる「ブラックマーケット」なる企画にも参画し、地元の活性化にも寄与されている。

B♭

0154-24-8281

釧路市川上町4-1 フォグタウンビル4F

2003年秋に出来たライブ・スポット。カウンター6席と小さなボックスが2つほどの小さい店。マスターの成田氏は元プロのテナーサックス奏者で、現在は音楽教室で教えてもいる。

Swing MARI

0154-25-5759

釧路市栄町4-3 灘万ビル2F

1982年に誕生したライヴ・スポット。ピアノ(黒瀧榮一)とヴォーカル(朝田麻里)のジャズ・映画音楽・ポピュラーなどが楽しめる。

ぶっくえんど

0154-25-1739

釧路市末広3-10 3丁目ビル

カウンターだけの小さなスナックだが、いろいろとジャズのアルバムをかけてくれる。マスターもママもたいへん親切で心地よい店である。

レストラン OZ

0154-52-5452

釧路市鶴野143-13

街外れにある、おしゃれな人気レストラン(外装も内装も洒落ている)。店内には静かにジャズボーカルが流れる。オーナーの鈴木さんはボーカルが好きで、自らも唄い、年2回ゲストを招いてライブを行っている。OZバンドなるハウスバンドもある

茶寮 時代屋

0154-25-8284

釧路市白金3-12

釧路駅の北口(通称:駅裏)にあり、ジャズが流れているこじんまりとした喫茶店。映画フリークがよく集まる店で、映画の上映会もある。コーヒーも美味しい(網走デリカップの焙煎豆を使用)。列車の待ち合わせなどにジャズを聞きながら、「時代屋」でコーヒーを。<2004.10.17 ADD>

DA,BA, 0154-36-6868

釧路市愛国東2-15-1 愛国ビル3F

洋酒の品揃えがいい。ジャズ好きの田村マスターが作るカクテルもなかなかの味とか。ライブはないが、独りでじっくり飲める店。<2005年12月UP>

●弟子屈地区

名前(場所)

住所

内容

ピアノパブ ドマニ

01548-2-1985

弟子屈町湯の島 2-2-8

時々、ライブも行われている。弟子屈摩周温泉の近く。ママのピアノの弾き語りが素晴らしい。シャンソンからポピュラー、スタンダードと幅広く聴かせてくれる。大木を利用した電話ボックスや年輪が見事なテーブルが落着いた雰囲気を出し、更に和室まである。<2004年12月15日 UP>

JAZZ HOUSE "KINGKONG"090-6997-0650

弟子屈町湯の島 2-2

超ジャズ好きのマスターが気分次第でオープンする店。ライブはない。国内・国外を問わず懐かしい名盤がいろいろとある。壁に貼られたジャズライブのポスターが時代を感じさせる。ジャズ談義に花の咲く店である。<2005年6月UP>

●根室・浜中地区

名前(場所)

住所

内容

アイアイクラブ880153-65-2843

茶内緑35

JR茶内駅側。時々、ライブがある。神林マスターは大のジミー・スミス・ファンとか。浜中・茶内方面を熱くファンキーにしてくれる。<2005年4月UP>

サテンドール

0153-24-8052

根室市大正町1-24

根室のJazzといえば、根室駅前のこの店である。ネムロ・ホット・ジャズクラブのメンバーもここに集まる。谷内田(ヤチダ)マスターは美術愛好家で画家でもある。そのせいかこの店にはギャラリースペースもあり、いろいろな展示も行われている。

●中標津地区

名前(場所)

住所

内容

珈琲亭 らんぶる01537-3-3230

中標津町西2条北1丁目

店内にはアナログレコードで静かにジャズが流れている。ソニー・ロリンズのパネルがいい雰囲気を出している。<2005年7月UP>

TicoTico

01537-4-2033

中標津町字中標津2058-8

中標津空港の近く大平原の中にポツンと1軒屋がある。これがライブパブ「ティコ・ティコ」である。どんな大音量でも隣近所からの苦情が皆無なのは、おそらく日本でここだけであろう。もっとも北海道を感じることが出来るライブハウスだ。最近は地元や別海のアマチュアなどがライブをおこなっている。辛島文雄や向井滋春などもライブを行った。オーナーの鈴木氏も自らドラムを叩き、最近は後進の指導も行っている。


【オホーツク〜北見・網走地方】

●網走地区

名前(場所)

住所

内容

あんじろ
0152-44-1095

網走市新町2丁目2-2-6

網走の老舗のジャズバー。(1975年開店)昼は静かにジャズがBGMで流れ、夜はお酒を片手にじっくりとジャズが聞ける店。JR網走駅の直ぐ側。<2004年9月11日 UP>

珈琲屋デリカップ

0152-44-4519

網走市南6条東2

網走のジャズ喫茶の老舗。手作り真空管アンプでアナログ・ジャズを聴かせる店。店内にはかつては網走を訪れる海外ジャズメンがリハーサルに使ったと言うアップライト・ピアノとウッドベースが(まだ出番を待つように)ある。さすがに自家焙煎のコーヒーはかなり良い味を出している。

ちぱしり

0152-45-7840

網走市桂町2丁目40-12

網走の街が展望できる小高い丘にある軽食・喫茶。主にジャズのBGMが流れ、不定期だがジャズライブもある。広くロッジ風の店のベランダから見る網走の夜景は格別。ちなみに「ちぱしり」とは網走の元になったアイヌ語。


●北見地区

名前(場所)

住所

内容

珈琲館

0157-23-5537

北見市北1東5

北見のジャズ喫茶の老舗である。(ジャズ喫茶として30数年営業している。)オーソドックスなメインストリームをJBLで流している。レコードも2000数百枚あり、充実している。常連客も多く、コーヒーもおいしい。北見でジャズを聴くならまず珈琲館で。

タンジェリン

0157-26-2020

北見市栄町4丁目11-5

12:00からオープンするジャズ喫茶。お洒落な1軒家。オーディオも充実している。ジャズのLPも販売している。<2004.10.14Add>

風来山人

0157-61-3938

北見市桂町1丁目206-27

広い喫茶店。ライブもいろいろと行われている。第1土曜日の夜にジャズの定期ライブが行われている。その他、第2、4火曜日には風来山人のハウスバンドがスィート・ソウル、オールドジャズ、ブルース等のライブも行っている。

Ballads

0157-24-0173

北見市北5条西3丁目 ジョイフルビル3F

ジャズをBGMにバーボンが似合うジャズバー。<2006.4.7 UP>

ヴァクッテ0157-69-2248

北見市本町4丁目5-12

BGMにジャズが流れるお洒落なカクテルバー。食事もでき、イタリア料理が豊富。時々ジャズライブあり。<2006.4.29 UP>

よってけや0157-23-7488

北見市北5条西3 スカイビル1F

吹き抜けになった洒落た店内。ライブができる。BGMに流れるジャズがいい。<2006.4.29 UP>

JYA-JA
0157-25-1600

北見市北5条西3 第2ナシオビル1F

洒落たピアノバー。

●北見・常呂地区

名前(場所)

住所

内容

レストラン Ble

0157-45-2552

北見市常呂町中央町

常呂町でも手ごろで最高級のレストラン。オーナーシェフの米本さんはテナーサックス奏者でもあり、時々ライブもある。

●北見・留辺蕊地区

名前(場所)

住所

内容

ツー・ファイブ

0157-45-2552

常呂郡留辺蘂町温根湯396

2004年12月に留辺蕊町温根湯にオープンしたカフェレストラン。オーナーは留辺蕊のジャズ・トロンボーン奏者の木村弘之さん。自らも"BISH"というユニットで演奏している。<2004年12月17日 UP>


●その他

名前(場所)

住所

内容

PLUS ONE

0152-62-3521

斜里郡小清水町字小清水245

時々ライブも行われるジャズバー。地元のジャズ倶楽部「Ziba」の事務局でもある。堀井マスターは利き酒師でもあり、店内には驚くような名酒(日本酒・焼酎など)がズラリ揃っている。   <2005月10月UP>

JAZZ BAR セッション(津別)01527-6-3956

津別町字新町15-7

1年に数回プロのゲストを呼んでライブを行っている。希望があれば地元のアマチュアのライブも行う計画とか。昼は喫茶店で、夜がジャズバー。(17:00〜0:00)店内は広く、ボストン製のグランドピアノがあり、PAも充実している。